2021年04月20日

勝手口の荒隠しの造作 完了

今日は
午前2時間
午後2時間で
勝手口の配管剥き出しの
アラを隠すために
造作をした


昨年風呂釜を入れ替えた

入れ替える前は
この画像の位置に
湯沸かし器がついていたのだ
でっかいのが
勝手口を狭くしていた

新しい湯沸かし器は
家の外につけるタイプ
新築ならすんなりと配管できるんだけど
なにせ入れ替えで
○ガス管は昔のママを使う
○給湯のための配管も同じ位置を使う
そのために
古い配管だけが家の中に
剥き出しで残ったのだ

なんとかしないとと
思ってはいたものの
なかなか手がつけられず
放っておいたのだが

市民美術展の作品作りが
ひと段落したので
そのおやすみの間に
作ってしまおうと
今日朝から取り組んでいた

ただ材料の多くは
先日解体した
エレクトーンの廃材を
利用しようと
いろいろかんがえた

簡単なスケッチも書いたけどねぇ



まぁこんなスケッチ書いても
実際その通りにはならなくて
まぁ色々考えながら
ホームセンターで買ってきた枠材を
のこで切って
それにエレクトーンの廃材を
貼り付けてなんとか完成


これは出来上がったものの
裏側です
まるでドラマのセットのようです
(テレビスタジオのセットの)
(裏ってこんなもんですよ)

これを書面に向けて
取り付け


一見下駄箱みたいに見えますよねぇ
これがエレクトーンの残骸とは・・・

この上の方
白く光っているのは蝶番
これで開け閉めできる
使い道はないけど




これで家のことで
やらなければいけないこと
一つ片付いたぞ〜〜〜〜
  

Posted by 生田 at 17:31Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2021年04月20日

4月20日 火曜日 晴 微風 風邪の初期症状?

明け方目が覚めた
ん??手に力が入らん
むくんだみたい
それに筋肉痛
喉がいがらっぽく

おきて
いつもの漢方飲んだあとで
急遽朝飯作った
薬を飲むためにすること
朝飯食べ終わっって
即いつもの薬プラス
風邪薬

体が冷えていたので
そのまま布団に潜った
風邪薬の効果で眠くなって寝る

2時間近く熟睡
目が覚めたのは7時半

まだ手に違和感あるけれど
なんとか収まりつつある

風邪ではないと思う
多分に花粉症の末期症状かも

檜花粉ももう時期終わる
それ以前に
ここ数日の寒さも原因かも


落ち着いたところで
日常の開始

庭のチェック



シランが開花
なんだか大人の色かな?
紫って高貴な色だって
言われてるけど

オオツルボは開いた花多くなった


これでも開ききったわけでない


これは開ききっても小さいだろうな

上を見上げると


つくしではないです
松の木の花
ん??実かな?
マツボックリの子供です
もう大きいのが落ちてもいたけど

これが開いて
飛んでいくら死んだけど。。。

************
海のシャチは今日も元気です
今日こそ
勝手口の荒隠しの造作します
  

Posted by 生田 at 09:13Comments(0)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE