2010年06月03日
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺4
この日は、この満福寺に訪れている人はまばらだ。土曜日の午前10時近い時間なので、もう少し人がいてもいいような気もするが、観光寺ではなく、居との町中から離れているということがそうさせているのだろうか?しかし、この満福寺の南の平等院はおそらくこんなものではないだろう。
そんな中、この開山堂には数人の若者と引率の人といった感じのグループがいた。大学生くらいかなぁ??
堂の中を見る前に、堂を背中に門のほうを見ると、おやまぁ面白い造形です。建てられた時代は江戸時代とのことだけど、やはり禅寺、砂利での枯山水まではないかないが造形もある。そして、写真の用に手すりのつくりとのコントラストが面白い。
ここはやはり禅寺、修行の場所でもあるのだろう。堂の中を見てここに座って修行となると、冬はおしりが冷たくなりそうだなぁなんて、余計なこと思ってしまう。
高校時代に、学友の多くが永平寺か永源寺で夏休みに修行に行っているが、結構厳しかったらしい。それが冬だったらもっと厳しかったかもしれない。厳しさに耐えられない私は、参加しなくて正解だったのだろうと思う。
開山堂から廊下伝いに東に向かう。そして突き当たりを右に折れると鐘がある。一般的に寺の鐘というと鐘楼があってそれは他の建物とは独立しているものが多いのだが、ここは廊下の中に鐘がぶら下がっている。この鐘、合山鐘というらしい。あまり付いていないのかな??
同じ廊下にぶら下がっているものにランタン(本当はなんていうのかな)がある。よく見ると伝統になっているが、昔はこれに蝋燭でも入れたのか?数が多いから大変だろう?
五月、新緑の候。寺の中も緑がまぶしい。
合山鐘の横から山門を見ている。
鐘の下を通り過ぎて左に折れると階段がある。階段を上がったところで東には広い空間が待っている。
****************************************************************************
19.2キロ/Lの旅 京都編
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺2
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺3
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺4
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺5
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺6
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺・番外
京都・宇治・日帰りドライブ 六地蔵へ
京都・宇治・日帰りドライブ 六地蔵1
そんな中、この開山堂には数人の若者と引率の人といった感じのグループがいた。大学生くらいかなぁ??
堂の中を見る前に、堂を背中に門のほうを見ると、おやまぁ面白い造形です。建てられた時代は江戸時代とのことだけど、やはり禅寺、砂利での枯山水まではないかないが造形もある。そして、写真の用に手すりのつくりとのコントラストが面白い。
ここはやはり禅寺、修行の場所でもあるのだろう。堂の中を見てここに座って修行となると、冬はおしりが冷たくなりそうだなぁなんて、余計なこと思ってしまう。
高校時代に、学友の多くが永平寺か永源寺で夏休みに修行に行っているが、結構厳しかったらしい。それが冬だったらもっと厳しかったかもしれない。厳しさに耐えられない私は、参加しなくて正解だったのだろうと思う。
開山堂から廊下伝いに東に向かう。そして突き当たりを右に折れると鐘がある。一般的に寺の鐘というと鐘楼があってそれは他の建物とは独立しているものが多いのだが、ここは廊下の中に鐘がぶら下がっている。この鐘、合山鐘というらしい。あまり付いていないのかな??
同じ廊下にぶら下がっているものにランタン(本当はなんていうのかな)がある。よく見ると伝統になっているが、昔はこれに蝋燭でも入れたのか?数が多いから大変だろう?
五月、新緑の候。寺の中も緑がまぶしい。
合山鐘の横から山門を見ている。
鐘の下を通り過ぎて左に折れると階段がある。階段を上がったところで東には広い空間が待っている。
****************************************************************************
19.2キロ/Lの旅 京都編
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺2
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺3
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺4
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺5
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺6
京都・宇治・日帰りドライブ 満福寺・番外
京都・宇治・日帰りドライブ 六地蔵へ
京都・宇治・日帰りドライブ 六地蔵1