2007年07月03日

旅の記録 朝のお勤め 専修寺 その1

 2005年5月10日 二宮町高田 専修寺 朝のお勤め

 浄土真宗の寺は、本堂というのではなく正面となる建物には、親鸞聖人の像などがあり「御影堂」という。浄土宗も法然上人のあるところはそのように言っていたかな?いずれにしても、阿弥陀堂がその横になるので、知らない人は阿弥陀様よりも親鸞聖人が上になると思うだろう。

amida阿弥陀堂
阿弥陀堂


 この寺は2回目だが、初めて見る親鸞像。これまで見た京都の東西本願寺、上越・居多ヶ浜の上陸記念にある見真堂の親鸞像。なぜかみんな黒っぽい。ホコリのせいなのか?

 この専修寺の親鸞彫像は、聖人72歳のときの姿の自刻ということになっているとのこと、しかし住職は正直に「まあ、それは真実ではないでしょう、聖人がお亡くなりになってからのものではないかと思います。」とおっしゃる。
 まあ、昔の有名人の自画像やら彫像には「自作」という言葉が多くついているが、ほとんどが眉唾物だ。忙しい人間が悠長に彫り物をするというのはどうかと思うのだが・・・

 住職からこんなお話を聞いて、しばらくすると周りの照明に灯をお入れになった。本堂が結構古くなっている割には、中はキンキラキンである。仏様、浄土教では阿弥陀様がおいでになるところに、親鸞聖人が鎮座されているわけだ。毎度のことながら、これには違和感を覚える。これでは仏教ではなく、親鸞教ではないか。とはいえ、住職には関係のない話。
 
 お勤めが始まった。「正信偈」を奥様もお座りになられての唱和だ。私は、家が真宗大谷派(東本願寺)の檀家でありながら、いわゆる経は読まない。だから、黙って聞いているといった感じで受け取られただろう。それにしても、高田派の「正信偈」ははじめてである。棒読みだ。住職が、お勤めの後で、その点に触れられた。その後の阿弥陀経なども棒読みである。

 これまで、大谷派、本願寺派、仏光寺派の「正信偈」を聞いてきたが、速さは大谷派なみ、ただ、抑揚がないのだ。東本願寺(大谷派)は読みが早い、西本願寺(本願寺派)、仏光寺はゆっくりだった。両本願寺の「正信偈」は節(抑揚、メロディー?)がついているが、この高田派は棒読みなのだ。

 まあ、それにしても仏説阿弥陀経など三部経はわかるにしても「正信偈」には私は抵抗を感じる。もっとも、親鸞教の経典と捉えれば致し方ないと思わざるを得ないかもしれないが。

 お勤めは、本堂のほかにもう一ヶ所別なところで阿弥陀如来の立像のあるところで行われた。檀家さんの女性と男性が参加されての唱和だ。ここで三部経をお読みになるのだ。
 黙って座っていたら、檀家の女性に黒い経本を押し付けられた。唱和しろとのことなのだろう。そういわれても、三部経など聞くだけで漢文のものだの見てもわかりはしない。まあ、お隣さんの見ているところを開いて、住職の読む音を拾って目で追っていく。何とか追いついたが、目にわかる単語は「舎利佛」(しゃりほ)くらいか。まあ、「不可思議」という言葉などもわからぬではないが。

 **経典の中に出てくる「舎利佛(しゃりほ)」「阿難(あなん=アーナンダ)は人の名前で、釈迦の弟子であり、側近である。三部経はそもそも物語で、たとえ話になっている。これは、キリスト教の聖書でも同じで、物語だ。私個人の好みとしては、旧約聖書の話には人生を生きるための教訓として、いいものが多いと思っている。**

 お勤めが終わってから、しばらくの間、住職と歓談。やはり高田派の方だ、東西本願寺には余りいい印象はお持ちではない。当然といえば当然で、元々この高田の地の専修寺には、親鸞の愛弟子の流れを汲んでいた人たちその教えを踏襲してきたが、親鸞の孫の覚信尼以降で親鸞の廟所(墓)を本願寺化するところあたりから争うこととなり、その後の本願寺中興の祖・蓮如の時代に大紛争があったのだろ高田派は衰退してしまった。とはいえ、親鸞自身の経偈から行けば本来「寺は持たない」筈なのだから、今になってはどちらもどっちなのだろうと、私は思っている。
 しかし、現在の本願寺がいろんな面で批判を浴びても致し方ない部分はあるだろう。


 次回は、専修寺 その2 です

**
過去の記録
 名古屋から軽井沢 その1
 名古屋から軽井沢 その2
 軽井沢から達磨寺
 達磨寺から高崎・前橋
 前橋から専修寺 R50号線
 栃木県真岡市で宿泊
 栃木県二宮町の朝

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE