2010年06月27日

イ・サン 第45回 断罪の決意

 王宮殿に忍び込み王の周辺の人間をことごとく殺害して、王と直接の対決の刺客。場bbと花王=イ・サンは見事な腕前で相手を殺害したが・・・・この刺客以外にも多くの資格が送り込まれたが、ソンヨンとテスの力で警護の兵を呼び難を逃れた。

 このことで王=イ・サンは、怒り心頭で、首謀者のチョン・フギョムとその義理の母ファワンの逮捕を命じる。陰謀が敗れたことを知ったファワンとフギョムは逃げる者の港で逮捕される。
 それと同時に、陰謀に加担していた重鎮たちもことごとく逮捕され投獄。そして、王自らの取り調べが始まるが、かなりなきつい拷問による調べになる。
 ただ、ここで面白いことに出会う。
 重鎮の一人が『すべてを白状します』と助命を嘆願するが、王は「もう遅い、今更無駄だ」と言いながら、自白の拷問を加える。一体この矛盾は何なのだ?もともとのシナリオがそうなっているのか?それとも翻訳時点での語訳なのか?とにかくわけのわからない拷問シーンである。
 この拷問によると調べをソンヨンなど図書署の人間が描写することになるのだが、あまりのきつい拷問にみんなが顔をしかめる。王の人間性が変わったことを嘆くかのように。

 前の王妃の取り調べのシーンも不思議で、ホン・クギョンがその任に当たったと思ったのだが、なぜか全王妃は無傷で部屋に戻ってくる。しかし、そこにはもうい玄・権力をなくしたことを悟っているのはわかるが。。
 翌日の朝、食事を届けに来て、全王妃の返事がないのでお付きの尚宮が全王妃の服毒自殺体を発見する。

 この辺り、どうも筋は読めるものの、流れがきれいでないなぁ。。。。今日の「龍馬伝」でも書いたように、時間経過とエピソードの流れがいまいちわかりず楽て、ドラマの楽しみ方がほかにずれてしまいそうだ・


 さてさて。
 今回のみならず、王宮殿の行事をことごとく図書署の人間が書き写している。これは今なら写真やビデオなどがあるから必要ないわけだが、そういった利器がない時代にはどうしても人間の手を煩わせなければならない。では、日本の場合には一体どうだったのだろう。日本の歴史ドラマにはこういったものがあまり登場していることがないように思うのだ。
 前にも書いたが、日本では朝廷、皇室のエピソードがドラマになることがない。(神代の時代は幾分昔あったような・・・もしくは、大化の改新なんかは精巣の争い部分だけが作られる。)
 ただでさえ登場しない朝廷の話だが、朝廷の行事の記録はどうしていたのだろうと、疑問がだんだん大きくなってくる。この類の日本版をどこかドラマ化しないかねぇ…  

Posted by 生田 at 22:27Comments(0)TrackBack(0)TVなど

2010年06月27日

 今日は買い置きの少量が乏しくなったので買い物に出る。午後3時を少し回ったところだったが、雨が降る恵杯だから降る前にと思いながら車を出しに。おやまぁ、ポツリポツリとしてしまったよぉ。
 月末の日曜日、買い物に出掛ける人なのか道路は結構渋滞していた。最近緑区と天白区の境目の道路は混雑するときが多い。地下鉄工事のせいもあるだろうけど、それだけではない。都市計画の先の読みの甘さがこうした結果を招いている。

 その混雑を避けてちょいと回り道して目的のスーパーに。駐車場に車を入れた途端に雷が派手になりだした。空はそんなに黒くはなっていないし、雨のそんなに激しいわけではないけど、雷の音だけが異様に大きい。
 買い物に約20分くらい。車に戻ってみると、雷はおさまりつつあるものの、雨がきつくなっている。自転車できている女性陣、駐輪場で呆然としている。雷怖いしねぇ。。。

 そのままどこもよらずに帰宅。雷はおさまっているが、雨が強くなったり弱くなったり。。
 地デジの三重テレビが映るようになってので、雲は北に上がったのだろう。  
タグ :

Posted by 生田 at 19:57Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2010年06月27日

龍馬伝 第26回 西郷吉之助

 海軍操練所がつぶされて行きどころがなくなった龍馬(福山雅治)が悩んでいるところに勝海舟(武田鉄矢)があらわれて、龍馬に「西郷に会ってみるか」と会うことを勧める。その勧めに従って薩摩藩邸に行き西郷(高橋克実=ちと線が細いなぁ)と会うのだが、「徴収税罰をやめてくれ」と言い出す。これに対して西郷は「意見できる立場ではないだろう」とかえす。が、現実には幕府は長州征伐ができる状態ではなかったと・・・・

 どうも、ここの数回を見ていて思うことは、それぞれのエピソードが時系列に並んでいるのかという疑問。対s化にいろいろと事件やら出来事を織り込んでくれてはいるが、時間経過がわからなくなってしまっている。
 たとえば、今回は武市半平太(が岩崎弥太郎(香川照之)に人切り以蔵(佐藤健=いい演技している)の毒殺を頼んでいる。一体以蔵は何カ月の間責め苦をしのがねばならないのか?ドラマだけでももう数回拷問にあっている。そしてその間に京都や大阪ではいろんな事件が勃発しているのだ。普通の体ならもう死んでしまっているだろうし、責めるほうもいい加減嫌になっているだろう。
 こうした時間的な経過の織りなしがわからなくなってしまっているので、かなりイライラすることが多い。

 それに、冒頭のシーンでは龍馬が海軍操練所で一人で悩んでいたにもかかわらず、また最後のほうではみんなが集まってきてお別れの儀式をしている。なんでこうもちぐはぐなの?っと思う。
 
 長州征伐の話は、これは調停がやれという名を出しているために将軍後見役の一橋慶喜(田中哲司=写真で見る慶喜のイメージとはかなり違う。写真はかなり細身なのだが。)がいきり立っていたけど、これはちいと疑問のシーンだった。彼は財政についてそんなに疎かったのか?
 なんとなくいろんなエピソードがちぐはぐで、ぎくしゃく感じるんだよなぁ。。。

 
 さて話を武市の牢屋での話に。
 毒まんじゅうを弥太郎に渡すのはいいとして、その毒まんじゅうをどこから入手したのだ??自分が死ぬために入手したというのか?ならば誰が差し入れのか?そんなに簡単に毒まんじゅうを作り、差し入れができ、それをほかの人間に渡すことができるほど、土佐藩乗ろうというものの警備はいい加減なものなのか?まるでイ・サンの牢屋のシーンを見ているのに似ている。

 時間は、龍馬が何やら大芝居を打つらしいが。。。  

Posted by 生田 at 19:47Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2010年06月27日

五箇山の『そばそうめん』

 今日の昼はご飯がない。ということで何を食べようか悩んだ。買い置きのパックラーメンはなくなったし、スパゲッティーは昨日食べたし、レトルトカレーとうどんの組み合わせは今日は遠慮したいし、それではそうめんか?なんて思ってそうめんのある引き出しを開けたら、あぁあぁ忘れていた。富山土産のそばがあったのだ。


 これを食べるのは初めて、包装に「そばそうめん」と書いてある。説明を読むと、手延べで長いままを丸めてあるとか。長さが書いてない。。。重さは一袋160グラム。中途半端。一人には重いし、二人には軽い。それでも食べてみるかとお湯を沸かす。
 ただゆで時間が書いてないので、タイミングが分からない。とにかくお夜を沸かして、沸騰するまでの間に中を出してみた。4つにわかれているから一つが40グラムなのだろう。ということは3戸でまぁ一人分と思えばいいかと。。。
 お湯がわいた。そばを放り込む。いつもと同じようにゆでるが何せ細い(これがそうめんの由来だろう)のでゆで時間を気にしなくてはいけない。説明書きには「沸騰したたっぷりのお湯でほぐして、煮立ったら火を止めて・・」と書いてあるが、『タップリ』の量もわからない。
 とりあえず放り込んでから沸騰するまでほぐして、沸騰した所で人止めてみた。まだ硬いよ。柔らかくなるまでの硬さを見ながらほぐしをつずける。
 これくらいでいいと思ったところで、冷水で洗って・・・・・

 梅雨は、市販のめんつゆ。これにつけて食べた。
 長いよぉ。。。。ほぐしたおかげで絡まってしまって、取り上げるだけでも大変。端だけではだめで、しょうがないので手を使って少しずつそば猪口に。
 おいしかったよ。硬さもちょうどいいところで揚げたようだ。

 食べ終わって、そば湯も飲んでみたけど、まぁまぁ。。生でないだけに、ソバ粉がないからなぁ。。


 この品物、富山の土産。もっと食べたい。といってあんまり売ってないようだなぁ。。
 今度と山見行ったら、絶対に買ってこよう。
  包装に、HPのアドレスが書いてあった http://www.takazmi.com/  

Posted by 生田 at 13:51Comments(2)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE