2023年05月09日

仏像を考える その2 如来と菩薩

 前回は、春たけなわで、秘仏公開の多いことに因んで、かねてより思っていることを、言いたい放題になってるけど書きました。多分に関係者からはご批判を受けることになるのかもと、覚悟はできてませんが・・・・

 今回は、仏像の種類、特に如来と菩薩について考えます。と言うよりも、思っていることを書きます。

 実のところ、仏像の世界はかなり奥が深いようで、それを完全にマスターするなんてことは難しいだろうと思っています。
 私が知るところでは、仏像、いや仏さんと言われるものには位があるようです。一般的に言われているのは
  如来、菩薩、明王、天部 ですが、このほかに羅漢というものがあるのですが、これが一般的には前記した4つとは違うのかな?と思うのですが、ネットでの記述を見るかぎり「その他」という分流をしているものが多いと感じます。

 これまた実のところ、私は明王、天部にはあまり大きな興味を持っていない罰当たりなのです。ということで、今回扱うのは如来と菩薩ということになります。


 仏さんの位について、私が初めてその知識を得たのは、中学校の遠足で出かけた薬師寺で、当時まだ主任という役職にあった(と記憶してます)、後に管主になられた高田好胤師が、まだ仮金堂の中に収まっていた薬師三尊を前に、如来と菩薩の違いを解説してもらってのことです。

 仮金堂の階段を上がったところ、仮金堂の外で、あの小柄な高田好胤師のお話を聞きました。しかし、覚えているのは「中央が薬師如来で、左右が菩薩さんです。如来さんは悟りを開かれた人で、菩薩さんはまだ修行のみで悟りを開く前の人です。」と。まあ65年以上も前の話なので、正確には言葉は覚えていませんが、とにかく「如来は悟りを開いた、菩薩は修行の身」ということだけはしっかりを覚えています。この記憶が、のちの私の仏像を見る、彫る時の中で生きています。


手前味噌の自作の薬師三尊
左から右脇侍・月光菩薩
中央・薬師如来
右は左脇侍・日光菩薩


 まず「菩薩」さんについて
 前記した高田師のお話の記憶によれば、悟りを開く前の修行の身であるとのことです。その修行の段階で、それぞれに願を発します。それが阿弥陀如来の場合は菩薩時代には”法蔵”という名で48の誓願を発し、それを成就したこと=悟りを開いたことで阿弥陀如来になったとのことです。また薬師如来の場合も菩薩時代(名前探したけれど見つからず残念)に12の大願を発し、成就したことで薬師如来となったと記載されているのだと思います。
 これらのことは、いわゆる”お経”としての書き物、例えば阿弥陀如来の四十八願に関しては「仏説阿弥陀経」に、薬師如来の十二の大願場合は”薬師経”(正式には「薬師瑠璃光如来本願功徳経」に書かれているとのことです。
 ここで、お経に関しては、私は、ある種の物語と解釈しています。キリスト教の聖書、旧約聖書も新約聖書も物語で、仏教のお経の多くが物語だと思っています。私が読んだ(わかりやすくしたもの)の中では、釈迦が弟子を相手に語っている姿が描かれています。

 この菩薩を形にした菩薩像。その姿は、多分に釈迦が出家する前の王族の姿を模して、きんきらしているものが多いと聞いています。確かに、多くの菩薩像はキンキラキンの冠かぶって、体にはきんきらしたアクセアリーを身につけてますよねぇ。。(ただ、地蔵菩薩は頭剃髪でキンキラしてないですけどねぇ。頭をキラキラに光らせたら面白いと言ったら叱られるかな?)
 菩薩の中で有名なのは、阿弥陀如来の脇寺としての”観音菩薩”と勢至菩薩”、薬師如来の脇侍の”日光菩薩と月光菩薩”で、このほかにも多くの菩薩があり、地蔵菩薩ものその一つ、そして弥勒菩薩などなどたくさんの菩薩=修行の身の仏さんがいるようです。


「如来」さんについて
 これまた高田師のお話の記憶によれば、悟りを開いた人ということのようです。ここで注目して欲しいのは「人」ということです。如来さんは人間なのです。仏は、人間の成れの果てです。キリスト教やユダヤ教などの絶対神とは意味を異にしているようです。
 そして、如来になるには上記したように悟りを開かねばなりませんし、その悟りのために誓願、大願などを発し(公言とでもいうのかな?)、それを成就させてたことで悟りを得たとして如来の位に上がります。
 これを逆に考えると、仏教の教えの中では、如来が世に存在することは、如来の前身の菩薩時代の願が成就したということになるわけです。成就=悟りを開くということなのだと私は解釈しています。
 この辺りは、それぞれ「菩薩さんについて」の記述の中で出典のお経の名を書いています。

 如来さんを形で表した仏像の姿は、頭は螺髪でキンキラキンの飾りはなく、衣は薄い物を纏っています。ただ、密教の中に出てくる”大日如来”(私が好きでない仏さん)だけは、宇宙を司っているので仏の中で最高位にあるということで、キンキラキンの菩薩同様、結構ド派手な姿をしています。

 私としては好きではない”大日如来”ですが、宇宙を司るということは、ひょっとしたらキリスト教などの絶対神に近い存在なのだろうか?密教の教えをほとんど知らない私には不明なことで大恥なのだろうと思います。

 余談になりますが、前にも書いたように、仏教の”お経”は物語が多いと思っています。経典を開くと漢字の羅列で、あれをお坊さんたちは音読しているので、何が書いてあるかなんて分かりはしないのです。たまに、それらを翻訳した書き物に出会うこともありますが。。。。

 ”お経”は、決して”お教”ではありません。まぁ釈迦の”教え”とも言えるかと思いますが、内容は釈迦=世尊が弟子に物語を通じて真実を解いているのだろうと思います。

 漢字の羅列の図は、仏説無量寿経の一部です。黄色の文字になっている「阿難」というのは釈迦の弟子の一人で、この部分の翻訳を読むと、阿難と世尊の会話が記されているようです。

 お経ですが、こんな漢字の羅列読んでも意味不明だし、音読した物でも意味詰位だし、キリスト教の聖書のように現代語に翻訳した物で説を聞かせてもらえるとありがたいと思いませんか?


  

Posted by 生田 at 17:37Comments(0)TrackBack(0)趣味の木彫り

2023年05月09日

5月9日 火曜日 晴れ 弱風 ♫めまいは続くよどこまでも♫

昨日は
原因不明の高血圧
最高166というとんでもない数字
これが原因なんだろうけど
めまいに襲われて

夕飯の頃くらいから
血圧も下がってきて
前日自粛した風呂にも入った

風呂上りに
キムタクの「風間公親」を見た
キムタクのドラマにしてはおもろないなぁ
なんでも視聴率悪いとか

見終えて
その後の天海祐希の「合理的に・・」を
見ないでとこについた
なんだか眠かったのだ
まぁおかげ即熟睡

夜中起きた様な気がするけど
記憶にないんだなぁ
明け方6時頃にいりど起きたのは覚えている
トイレ済ませてまた床に
だって早すぎるもんね

目覚めは8時
新聞入れに外に出た
天気は完全に回復
しかしめまいは続いている

♫めまいは続くよどこまでも♫

なんて歌いたくもなる

朝飯は
連日のベーコンエッグ
ここのところ鶏肉がないので
べーコンが代役だけど
脂の違いは致し方ない

食べ終えて
いつもの様に庭のショット

空はきれいな青空とは言い難い
青の色は濃いのだけど
飛行機曇の残骸がたくさん
(天気は数日くだらないはずなのに)


いつもの西上空
縦の太い白い帯が飛行機雲の残骸
北の空にも何本かの残骸があった


その柿の木が少しずつ変わってきた
白かった柿の花が
少しずつ茶色くなっていく
画像にはいくつか写っているけど
これだけ固まっていると
大きくならないので
いつか自浄作用で落ちるだろうと思う
まぁ落ちなければいつか摘果する予定


柿の木の横というか下というか
大きくなりすぎて柿と喧嘩しているモミジ
この時期の我が家の庭の風物詩
羽付きの種がしっかりとできて
いつ飛ぶかのチャンスを伺っている
飛ぶなら遠くに行けよ
我が家の庭にはいらないから


黒檀の花の蕾
大分 膨らんできたけど
開花はまだ先の様です


額紫陽花かな
蕾がそろそろ顔出しです
まだ数は少ないですが。。


今日のヒマワリです
相方が上の方を縛った様で
頭は起こされてます
背丈はまだ私の胸のあたり


なんだか咲き方が中途半端
他のアイリスたちも半端
眠そうなんです
これだけの日差しがありながら
目覚めて花びらを広げろよって
声かけときましたが

冒頭にも書いたけど
めまいが続いてます
今日で手術から12日
元々の健常者ならめまいは収まるのか?
私は45年くらい前からの
メニエルを抱えている
そのメニエルが
手術で活性化したなんて事
あって欲しくないけど。。。

それでも
生活に慣れなくてはいけないので
寝てはおれません
起きて歩いて、動いて

と言って
無理してひっくり返ってはいけないので
充分注意しながら
今日1日を無事に乗り切ります

  

Posted by 生田 at 10:50Comments(0)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE