2007年07月22日

旅の記録 上越2日目 その8 寺町と浄興寺

2005年5月11日 3日目 (上越2日目) 
   上越市高田寺町の浄興寺 地図

 記念堂でお食事のお邪魔もあまりできないので、退散することにした。
 車を国分別院に向ける。別院の境内に入って、ゆっくり歩いていたら、先ほどのご夫婦にまた出会う。袈裟掛けの松跡の前で記念撮影をも頼まれた。
 このご夫婦、上越の寺町をご存じないようだ。浄興寺に聖人のご真骨があることもご存じないと思う。そこで、教育委員会でもらった寺町の冊子を差し上げ、ぜひ訪問されることをお勧めする。また、この近くにある光源寺には行かれたのかたずねるとまだとのことなので、光源寺には赦免状といわれているものがあることなどをお教えし、訪問されることもお勧めした。(おせっかいが過ぎるなぁ。と後々反省しきりである。)

 ここで私は、北国街道の南進をするべく国分別院から右のコースをとる。国道8号線を超えて、そのまま直進するのだが、どうも昨日から方向感覚に狂いがあるようで、右にとってしまった。何かちがう雰囲気だ。「ものがたりの館」というものがある。女の人は掃除をしているが、誰も観光客らしい人はいない。「毘」の文字の書かれた旗、のぼりが林立している。どうも上杉謙信の春日山城の再現といった感じだ。しかし、なんか変だ。

 すぐにもとの道に戻ることができる。元に戻って道なりに進むと今朝来た春日山町の交差点に行き着く、ここを過ぎたところでまた道が分かれる。またしてもここを右にとってしまう。ここも雰囲気が変。車を止めて元にもどうるが・・・ (実は、右に行くのがこのときは正解だったのだが)
 元に戻したものの高速どおりにぶつかるところでまた気持ちが迷う。この高速道路を私は上信越道と思ったのだが、そうするとこれをくぐると上越市から離れることになる。という勘違い。体調を崩したことで余計にお起きか勘違いを生んでいる。
 心配になって車は高速をくぐらずに高速に沿ったわき道に入る。そして広い道に出たところで左折、そして次の大きな交差点で右折。もう完全に方向感覚をなくしている。どこを向いて走っているのかわかっていない。しばらく走って、橋の中央に黄色いアーチがあることで、やっとどこを走っているのか理解ができた。謙信公通りを東に走り、謙信公大橋にいたのだ。私は知らない道を南に走っていると思っていたのに。
 いる場所がわかったところで、どこに行き着くかはわかっているのでそのまま直進。そして朝行ったJASCOに車を入れて薬屋に行く。実は、最初の2日間の長距離ドライブで完全に体調を崩し、下痢ではなくて便秘になってしまい。昨夜はほとんど眠れないくらい苦しんだのだ。それがこうした方向を狂わせる原因にもなっているのだ。
 薬屋で、便秘薬を買う。飲み薬にして、早く処置をしたいという気持ちが大きい。薬を買ったときが大体1時ころか。ホテルのチェックインは2時なのだ。体調を崩しているので多少早めにインできるように頼んではなるが、そうは甘えられないので、寺町に行くことにした。そこで北国街道に戻り、そこから寺町に入ることにした。

 北国街道へは、上越大通りの途中からこれも右折するのだが、この交差点も間違えて進入したのだ。もっとも、それはそれであってはいたものの、自分の頭の中にはどこをどう走ったのかは記憶に残らないほどである。それにしても、偶然とはいえ北国街道に出たので、何とか寺町に行き着くことができた。

 さてこの寺町なのだが、ここも結構間違いやすいところで、案の定浄興寺に行く道を間違えて、余分な走りをしている。それでも行き着いたのは過去2階の訪問の記憶が多少なりともあったからか。
 正規の駐車場に車を入れたが、どうもそうではなくても大丈夫なようなので、境内に車を移動させた。たまたま空きがあったので、そこに駐車。新しい本堂がここから見えるところだ。何を隠そう、庫裏の前だ。前回は、ここは工事中で歩くのも大変だったのだ。その本堂などの改修工事も昨年終了したはず。親鸞聖人廟も元に戻されているはずだ。


浄興寺本堂


 本堂に上がるのは初めてだ。本道の正面に回り、階段を上がる。これまでいろいろ見てきた真宗寺院のどの建物とも違う。建て方そのものが違うのだ。ここは、真宗九派の中での浄興寺派の本山である。もっとも名古屋あたりには浄興寺派の寺はないだろう。東西の特に東本願寺の力の強い土地柄だから、東西以外の末寺はないのではないかと思う。京都にはあるのだろうかと考えてみるが、まずはないだろうなぁなどと。。。

 元は栃木県の稲田にあったのものが時代の流れとともに長野に移り、さらにこの上越高田に移ってきて、そして最後に寺町建設でこの地に落ち着いたとのことだ。つまりはこの浄興寺は関東真宗教団の流れを汲んでいるのだろう。
 本堂に入って、びっくり。東西本願寺、高田専修寺では親鸞聖人像があるが、ここは阿弥陀如来の立像だ。どちらかといえば、本来ある姿に近いということではないか。親鸞像があるということは、仏教ではなく親鸞教になると思われるが、ここは親鸞像ではないのだ。
 阿弥陀の如来の立像。どちらかといえば、これでも本来の親鸞の教えとは違うのだ。まあ、寺そのものの存在が親鸞の教えとは異なるのだから、どうしようもないのかもしれない。

 親鸞は、あちらこちらの○○字名号を多く残している。これは、国策ではない、しかも貧乏な農民集団に立派な仏像の製作を求めるなどは無理だということから、紙に書いた名号を代わりににさせたのだと私は思っている。寺は持つまい、弟子は持たないといってきた親鸞が、このような寺すら抵抗を感じるのではないかと思う。

 本堂を出て階段を下りようかと思ったら、あのご夫婦がおいでになっている。またご一緒になりましたねと声をかける。このお二人も、中に入られて、ちょっと驚かれているようだ。おそらく本願寺とは違う雰囲気を感じられたのだろう。


親鸞聖人の真骨を収めた廟所


 本堂を出て、ご真骨のある廟へご案内する。ここでも、記念撮影を依頼された。

 この跡、板倉町の恵信尼公廟所へお行きになるとのことだ。



 私は、ホテルに戻る。正直眠いのだ。


** 次回は、再度 上越市役所 **

過去の記録
2005年5月9日2005年5月10日
 名古屋から軽井沢 その1 栃木県二宮町の朝
 名古屋から軽井沢 その2 朝のお勤め 高田・専修寺
 軽井沢から達磨寺 高田・専修寺 その2
 達磨寺から高崎・前橋 稲田・西念寺
 前橋から専修寺 R50号線 水戸市河和田 報佛寺
 栃木県真岡市で宿泊 報佛寺 坊守さんのお話
 筑波山麓を走る
 下妻市 小島草庵後
 下妻から長野に
 関越・花園~上信越・佐久
 佐久~黒姫野尻湖PA
 妙高を越え日本海へ
 日本海の夕日


2005年5月11日
 上越2日目 その1
 上越2日目 フェリー乗船場
 上越2日目 市役所
 上越市埋蔵文化財センター
 上越 春日山城址
 上越 五智国分寺
 上越 親鸞聖人上陸記念堂


 

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE